すごいぞ 関東平野

関東平野の興味深い地形を、webGISを活用したOSINTの手法であぶり出します

八王子千人同心が駆け抜けた街道 武蔵高萩の日光街道杉並木

タイムスリップしたみたい…?

 今回は、埼玉県日高市にある、武蔵高萩駅に来ました。川越駅からJR川越線で西に4つ目の駅です。

 現在は鉄骨造の橋上駅舎に建て替えられましたが、旧駅舎にはなんと貴賓室がありました。昭和天皇陸軍航空士官学校(現在の航空自衛隊入間基地)に行幸する際に、当駅をご利用されたのです。

ホームの高さにご注目

 普通の地上駅では、「線路の高さ≒地面の高さ」なので、駅前ロータリーからプラットホームへの移動は多少の段差が生じます。

 しかし当駅は写真の通り、駅前ロータリーとプラットホームの間に段差はありません。原宿駅の宮廷ホームと同じように、賓客に上下移動をさせないように配慮した、格式の高い造りです。

 

 さて、北口(あさひ口)から、国道407号線に向かいます。

明治12年開局の旧高萩郵便局

 レトロな旧郵便局舎を横目に、国道を北に向かいます。

 

小畔川を渡る(写真はバイパスから上流方を撮影)

 この小畔川の源流は、北欧のどこか(または、ひとりひとりの心の中)です。

 なに言ってるの?と思われるかもしれませんが…

 ちなみに源流は、武蔵高萩駅南口(さくら口)からバスで25分ですよ。

 

 おなかがすいてきました。

餃子のはながさ 日高店 でホワイト餃子ハイボール

YOUは何しに武蔵高萩へ?

 …お腹も満たされました。

 店を出てすぐ、3キロ以上まっすぐ続く杉並木の入口になります。

杉並木周辺の地図(地理院地図を加工)

 地元では、「日光街道杉並木」で知られていますが、五街道日光街道ではなく、「日光脇往還」です。

 武田遺臣に由来する八王子千人同心は、徳川家の旗本でありながら、農地の所有を許された半士半農の存在です。もともと八王子城下や甲武国境警備を担ってきましたが、世情が安定すると日光の社寺を50日交替で警備にあたるようになりました。これを日光勤番と言い、幕末まで続きます。日光脇往還は、この日光勤番のために整備されました。

 

道幅は、当時の基準(2間≒3.6m)を上回る、4間(約7.2m)くらいかな?立派だ

並木には、緑陰により旅行者を保護するだけではなく、道路幅の確定という意味も

 この写真だけなら、江戸時代にタイムスリップしたみたいですね。
 さて、駅に戻りますか。せっかくなので、南口(さくら口)に向かいましょう。

 昭和32年ソメイヨシノの苗が植えられた、全長約100mの埼玉県道181号線武蔵高萩駅停車場線は、春になると桜の花のトンネルになります。さくら口というのも、そこから名づけられたものと思われます。

 もしかしたら、桜の花を見られるかも。

 

えっ…